インプラント手術を行う際の、全体の流れをご説明します。
※下記の流れは「2回法」という手術方式の流れとなります。歯や骨の状態によっては1回の手術で行う「1回法」を用いる場合もございます。
まず、歯の状態や、骨格・骨の状態、かみ合わせなどを調べる為、レントゲンやCTスキャンなどを使った精密検査を行います。口腔環境や骨格を確認した上で、治療法や料金、通院期間などのカウンセリングを行い、治療方針を決めていきます。
一次手術では、歯茎を切開してアゴの骨を削り、歯の土台となるインプラント(人工歯根)を埋め込みます。
※この時点で、骨の状態によってインプラントができない場合もございます。予めご了承ください。
※手術後は入院などの必要なく、すぐに日常生活に戻れます。
一次手術の後、インプラントが骨としっかり結合して定着するまで、約2~6ヶ月ほど時間をあけます。
埋め込んだインプラントの頭を出し、インプラントと上部構造(人工の歯)を繋ぐ連結部分を装着し、仮歯を入れます。
※手術そのものは、局所麻酔で行い、極めて簡単です。
※手術後は仮歯が入るため、物が食べやすくなります。
歯茎が治った時点で歯の型取りを行い、歯の形や色、歯並びを確認しながらインプラントの上にかぶせる人工歯を作ります。
※二次手術から約1~6週間後に人工歯をかぶせて、インプラント治療は完了です。
※恐怖心の強い方や、一度に多数の埋入をする場合などは、麻酔専門医による「静脈内沈静法」により、半分眠った状態で、楽に手術を受けて頂くことも可能です。